スピニングリール PR

23セフィアSSリールレビュー!インフィニティ系は非搭載だが、高性能で軽く、手ごろな価格!

23セフィアSSのインプレ&徹底比較記事のアイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、シマノのエギング用リール、23セフィアSSのインプレです。
結論から言うとこのリールは、

ちょうどいい価格と性能を両立したエギングリール

スペック紹介や他リールとの比較をしつつ、インプレしていきます。

セフィアの中級機スピニングリール「23セフィアSS」

「セフィアSS」はシマノが展開するエギングブランド、セフィアの中でミドルクラスに位置するスピニングリールです。

セフィアSSは2006年に誕生したセフィアブランドの中で、ハイエンドとエントリーモデルの間を埋める存在として2015年に発売されました。

そんなセフィアSSが、今回19セフィアSSから4年ぶりのモデルチェンジ。
2023年に刷新されたこのモデルを通称「23セフィアSS」と呼びます。

ラインナップ

23セフィアSSは、エギングに特化したモデルで番手はC3000番のみです。
ハンドル形状とギア比の異なる計4機種がラインナップ。

品番ギア比実用ドラグ力(Kg)最大ドラグ力(Kg)自重(g)スプール径(mm)
/ストローク(mm)
糸巻量PE
(号-m)
最大巻上長
(cm/ハンドル1回転)
ハンドル長さ(mm)ベアリング数BB
/ローラー
本体価格
(円)
夢屋スプールタイプ夢屋ハンドル
ノブタイプ
夢屋ハンドル
タイプ
夢屋ハンドル
スクリュー
キャップタイプ
夢屋リール
スタンドタイプ
C3000S5.33.5919047/170.6-200
0.8-150
1-120
78507/128,200円S-20AH-11HC-2C
C3000S
HG
6.03.5919047/170.6-200
0.8-150
1-120
89557/128,200円S-20AH-11HC-2C
C3000S
DH
5.33.5920047/170.6-200
0.8-150
1-120
78457/130,900円S-20AH-11HC-2C
C3000S
DHHG
6.03.5920047/170.6-200
0.8-150
1-120
89457/130,900円S-20AH-11HC-2C

1つのモデルをじっくり確認したい方は下記のボタンからどうぞ。

C3000S

基本スペック
■ギア比
・5.3
■実用ドラグ力
・3.5Kg
■最大ドラグ力
・9Kg
■自重
・190g
■スプール径
・47mm
■ストローク
・17mm
■糸巻量PE(号数-m)
・0.6-200
 0.8-150
 1-120
■最大巻上長
・78cm
■ハンドル長さ
・50mm
■ベアリング数
・7BB、1RB
■本体価格
・28,200円

夢屋タイプ
■スプール
・S-20
■ハンドルノブ
・A
■ハンドル
・H-11
■ハンドル
 スクリュー
 キャップ
・HC-2
■リール
 スタンド
・C

C3000SHG

基本スペック
■ギア比
・6.0
■実用ドラグ力
・3.5Kg
■最大ドラグ力
・9Kg
■自重
・190g
■スプール径
・47mm
■ストローク
・17mm
■糸巻量PE(号数-m)
・0.6-200
 0.8-150
 1-120
■最大巻上長
・89cm
■ハンドル長さ
・55mm
■ベアリング数
・7BB、1RB
■本体価格
・28,200円

夢屋タイプ
■スプール
・S-20
■ハンドルノブ
・A
■ハンドル
・H-11
■ハンドル
 スクリュー
 キャップ
・HC-2
■リール
 スタンド
・C

C3000SDH

基本スペック
■ギア比
・5.3
■実用ドラグ力
・3.5Kg
■最大ドラグ力
・9Kg
■自重
・200g
■スプール径
・47mm
■ストローク
・17mm
■糸巻量PE(号数-m)
・0.6-200
 0.8-150
 1-120
■最大巻上長
・78cm
■ハンドル長さ
・45mm
■ベアリング数
・7BB、1RB
■本体価格
・30,900円

夢屋タイプ
■スプール
・S-20
■ハンドルノブ
・A
■ハンドル
・H-11
■ハンドル
 スクリュー
 キャップ
・HC-2
■リール
 スタンド
・C

C3000SDHHG

基本スペック
■ギア比
・6.0
■実用ドラグ力
・3.5Kg
■最大ドラグ力
・9Kg
■自重
・200g
■スプール径
・47mm
■ストローク
・17mm
■糸巻量PE(号数-m)
・0.6-200
 0.8-150
 1-120
■最大巻上長
・89cm
■ハンドル長さ
・45mm
■ベアリング数
・7BB、1RB
■本体価格
・30,900円

夢屋タイプ
■スプール
・S-20
■ハンドルノブ
・A
■ハンドル
・H-11
■ハンドル
 スクリュー
 キャップ
・HC-2
■リール
 スタンド
・C

ちなみに、シマノでC3000番のハイギアのダブルハンドルが選べるのは、

  • セフィアシリーズ(XR、SS、BB)
  • 22ステラ
  • 23ヴァンキッシュ

のみとなっています。

進化した点

ここからは旧モデルから進化した点を見ていきます。
主な進化点は4つあります。

順番に見ていきましょう。

前モデルに比べ20g軽量に!

23セフィアSSは、前モデルに比べ20g軽量になりました。※1

これは、19セフィアSSはローターのみにCI4+※2が採用されていたのに対し、23セフィアSSではボディにもCI4+が採用されたからです。

また、スプールリングの材質もステンレスからチタンに変更。
これにより大幅な軽量化に成功しています。

※1:C3000SDHでの比較。シングルハンドルモデルでは15gの軽量化
※2:炭素繊維で強化した軽量樹脂

巻き心地がより滑らかに!

23セフィアSSは、巻き心地も向上しています。これは、

  • マイクロモジュールギアⅡ※3
  • サイレントドライブ※4

これらの技術が新たに採用されたためです。
これにより、より滑らかで静粛性の伴った巻き心地に進化しました。

※3:最新のギアの歯面設計と製造技術で滑らかな巻き心地を実現する技術
※4:ボディ、駆動部品のガタ、隙間、揺れをなくし静粛な巻き心地を実現する技術

キャストフィールと飛距離が向上!

23セフィアでは、新たに「ロングストロークスプール」※5を搭載しました。
これにより、キャストフィールと飛距離が向上しています。

※5:糸巻部を長くして、キャスト後半のラインの減り量を抑え、キャストフィールと飛距離が向上したスプール

防水性能が向上!

23セフィアSSの防水機構は、19セフィアSSのコアプロテクト※6から、
非接触型の防水機構の「Xプロテクト」※7にグレードアップ。

これにより、非接触型の防水機構ながら高い防水性能を発揮します。

※6:撥水処理で水の浸入を抑制する技術
※7:従来のコアプロテクト+迷路のような複雑な形状で、水の侵入を防ぐ技術

前モデルとの共通点

2020シマノフィッシングカタログより「19セフィアSS」

前モデル19セフィアSSとの共通点は

2つのベアリングでスプールを支持し安定してなめらかなドラグ性能の
「リジットサポートドラグ」
少ないドラグノブの回転で瞬時にドラグが調整できる
「ラピッドファイアドラグ」

の他、

  • HAGANEギア
  • Xシップ
  • MGLローター
  • Gフリーボディ
  • S AR-B
  • AR-Cスプール
  • ワンピースベール

これらのシマノの技術が搭載されたています。

シマノ別リールとの比較

ここからは別モデルのスピニングリールとの違いを比較していきましょう。
比べるのは以下の3機種です。

順番に見ていきましょう。

25セフィアXRの比較

まずは25セフィアXRとの比較です。
主な違いを表にまとめてみました。

主な仕様の違い
23セフィアSS

25セフィアXR
総ベアリング数79
インフィニティ系
技術
なしインフィニティクロス
インフィニティドライブ
アンチツイスト
フィン
非搭載搭載
DURA
クロス
非搭載搭載
C2000Sの
ラインナップ
なしあり
ハンドル材質アルミニウムCI4+
本体重量
(C3000S)
190g175g
ハンドルノブの
ベアリング数
02
価格28,200~30,900円40,000円~44,000円

当見出し内の画像はそれぞれシマノ製品ページ「セフィアSS」「セフィアXR」より引用

さすがにインフィニティ系技術が搭載される最新の上位機種と比べると、
やはりそれなりに差がありますね。

ちなみに、21セフィアXRのハンドルノブのベアリングは、

  • シングルハンドルでは1つのノブに2つ
  • ダブルハンドルでは1つのノブに1つずつ

といった感じで装着されています。

「23セフィアSS」が優れている点

23セフィアSSが優れている点は、以下の通りです。

実売価格で7,000円前後の価格差があり、

  • メインライン
  • ショックリーダー
  • エギ

これくらいは揃えることができるくらいの価格差だから悩みますよね…
逆に25セフィアXRの優れている点は以下の通り。

  • 本体の軽さ
  • ハンドルノブの回転のスムーズさ
  • インフィニティ系技術搭載
  • アンチツイストフィン
  • DURAクロス

価格差に見合うだけの差はあると思います。
予算が許すなら25セフィアXRもよい選択肢となりえるでしょう。

シマノ(SHIMANO)
¥28,714 (2025/10/07 10:12時点 | Amazon調べ)

22セフィアBBの比較

次はセフィアシリーズのエントリーモデル、22セフィアBBとの比較です。
主な違いを以下の表にまとめました。

主な仕様の違い
23セフィアSS

22セフィアBB
総ベアリング数75
ローター素材CI4+高強度樹脂
ベール素材チタンステンレス
リジットサポートドラグ搭載非搭載
本体重量
(C3000S)
190g225g
価格28,200~30,900円19,200~21,400円

当見出し内の画像はそれぞれシマノ製品ページ「セフィアSS」「セフィアBB]より引用

ベアリング数は23セフィアSSが2つ多く、これはリジットサポートドラグ搭載2つのベアリングでスプールを支えているためです。

「23セフィアSS」が優れている点

23セフィアSSは以下の2つの点で優れています。

逆に、22セフィアBBは価格の安さという点では優れ、実売価格は7,000円程度の差。
23セフィアSSは少し予算オーバー、という方にはよい選択でしょう。

シマノ(SHIMANO)
¥13,741 (2025/10/07 10:20時点 | Amazon調べ)

しかしながらエギングリールで225gのセフィアBBはすこし重ため…
なので個人的に軽量な23セフィアSSをおすすめします。

24ヴァンフォードの比較

シマノリールとの比較、最後は24ヴァンフォードです。

24ヴァンフォードは、巻き出しと本体の軽さが売りの中堅機。
23セフィアSSとの主な違いは以下の表の通りです。

主な仕様の違い
23セフィアSS

24ヴァンフォード
総ベアリング数77、9(DH)
リジットサポートドラグ搭載非搭載
ラピッドファイアドラグ搭載非搭載
DHHGの
ラインナップ
あり
C3000SDHHG
なし
ノーマルギアの
ラインナップ
あり
C3000S
C3000SDH
なし
インフィニティ系
技術
非搭載搭載
アンチツイストフィン非搭載搭載
デュラクロス非搭載搭載
本体重量190g
(C3000S,SHG)
180g
(C3000HG,XG)
価格28,200~30,900円34,200~37,400円

当見出し内の画像はそれぞれシマノ製品ページ「セフィアSS」「ヴァンフォード」より引用

24ヴァンフォードはさすが新しいモデルだけあり、最新の技術が搭載されています。

23セフィアSSはハンドルノブにベアリングは挿入されません。
しかしリジットサポートドラグ搭載。

24ヴァンフォードはハンドルノブ両端にベアリングあり。
ですがリジットサポートドラグ非搭載です。

「23セフィアSS」が優れている点

23セフィアSSは、24ヴァンフォードに比べ以下の4つの点で優れています。

23セフィアSSはさすがはエギングモデル。
かゆいところに手が届く性能とラインナップをしています。

また価格も手ごろ、リジットサポートドラグも搭載しています。
ドラグ性能重視の方は23セフィアSSを選びましょう。

しかしながら「非搭載でも気にならん!」という方はヴァンフォード検討余地あり。
アンチツイストフィン搭載なのもラインがたるみやすいエギングではありがたいです。

SHIMANO)
¥23,421 (2025/10/09 15:37時点 | Amazon調べ)

ダイワの同価格帯リールとの比較

さてここからは、ダイワの同価格帯エギングモデルと比較してみましょう。

23エメラルダスRXの比較

ダイワ「エメラルダスRX製品ページ」より

23エメラルダスRXは、ダイワのエギングブランド「エメラルダス」のスピニングリールです。
23セフィアSSとの違いを表にしました。

主な仕様の違い
23セフィアSS

23エメラルダスRX
本体重量190g
(C3000S,SHG)
175g
(FC LT2500S)
190g
(LT2500)
ノーマルギアの
ラインナップ
あり
C3000S
C3000SDH
シングルハンドル
のみ
ハイギアの
ラインナップ
あり
C3000SHG
C3000SDHHG
ダブルハンドル
のみ
価格28,200~30,900円32,400~34,400円

当見出し内の画像はそれぞれシマノ製品ページ「セフィアSS」、ダイワ「エメラルダスRX」より引用

ベアリングの挿入箇所には以下の違いがあります。

23セフィアSS

  • ドライブギアの両端(2つ)
  • ピニオンギアの両端(2つ)
  • スプールの両端(2つ)
  • ラインローラー(1つ)

23エメラルダスRX

  • ドライブギアの両端(2つ)
  • ピニオンギアの両端(2つ)
  • オシレートギア部(1つ)
  • ラインローラー(2つ)

「23セフィアSS」が優れている点

23セフィアSSは、23エメラルダスRXに比べ以下の2つの点で優れています。

僕自身は23エメラルダスRXを使用したことはありませんが、
レビュー等を見ているとよさそうなリールだと感じます。

ダイワもシマノも両方使うよ!という方は検討してみてもいいでしょう。
FCモデルの軽量さも魅力的ですしね。

ダイワ(DAIWA)
¥24,134 (2025/10/07 10:30時点 | Amazon調べ)

23セフィアSSのインプレ

ここからは実際に購入した23セフィアSSのインプレにいきましょう。
まずはファーストインプレです。

ファーストインプレッション

ここからは箱出しの状態でインプレッションしていきます。
トピックは3つです。

順番に見ていきましょう。

デザイン

まずはデザインです。
全体的にはダークでまとまりのある、グラデーションをうまく使ったデザイン。

魚種特化モデルにありがちな、チープで派手なカラフルさは皆無。
合わせるロッドを選ばない、よいデザインだなと感じます。

ガンメタリックのハンドルは、スプール下部と色が合わせてあります。

チタンのワンピースベールはスプール上部、ドラグノブと同色でまとまりがよいです。

EVA素材のハンドルノブは握りやすい形状となっています。

離してはまた握る、ということを繰り返すエギングでの使いやすさもしっかりと考えられています。

スプールにはロングストロークスプールが採用され、キャストフィールと飛距離が向上しています。

ローターには「ローターツバ」がつけられボディ内部への水の侵入を防ぎます。

巻き心地

次は巻き心地です。

箱出し状態での巻き心地は以下の通り。

「ハイギアモデルながら巻きが軽い!」

さすがはエギングモデルだけあって実釣でも使いやすそうです。

巻きの質も良好で、「ぬめぬめ」とはいきませんが充分しっとり。
22セフィアBBを試し巻きしたときも意外としっとりしていたので、もしかしてセフィアシリーズは総じてよい巻き心地なのかもしれません。

重さ

最後は重さです。実際に計測してみました。

メーカーのカタログ表記は190g、実測は188.5gでした。
iPhone 14 Proより少し軽いくらい。

実売価格2万円のリールの、C3000番で190gは十分軽いと言えます。
軽量なロッドと組み合わせることで、より操作感や感度が向上するでしょう。

23セフィアSS実釣インプレ

実際にエギングに行ってきて感じた使用感についてまとめました。
トピックは次の4つです。

順番に見ていきましょう。

実際に使っている動画もあるので動画で見たい方は以下からどうぞ!

キャストフィール

23セフィアSSで実際キャストしてみたところ、キャストのフィーリングはしっかり向上していました。

これは今回新しく、ロングストロークスプールを搭載したためです。

23セフィアSSを使う前は、ロングストロークスプール非搭載の19セフィアSSと同じスプール径、ストロークのリールを使用していました。

それと比べると、明らかにライン放出に伴う振動が少なく感触は良好です。

また飛距離もロングストロークスプール非搭載のリールと比べると、若干伸びているような印象を受けました。

ライントラブル

これは完全に使い方の問題ですが、ライントラブルは一度発生しました。

原因は、うねりと風のある中でラインにテンションをかけずに巻いたためです。次のキャストでラインが絡まりコブができました。

通常、普通に使っていればこういったトラブルは起きません。
実際その後、何年も使用していますがライントラブルは皆無です。

暗い中のサーフエギングでも安心して使えます。

個人的には、22ステラ23ストラディックに搭載されたアンチツイストフィンがあればもっとよかったなと感じますが、価格を考えれば充分及第点です。

巻き心地

巻き心地は軽やか。
エギングには十分すぎるくらい軽快で快適だと感じます。

質感もノイズは少なくしっとりしているので巻き心地は良好。

20,000円台のリールでエギングするなら、シマノでは現状23セフィアSSがベストな性能だと思います。

ドラグ性能

ドラグは緩めでもしっかりと止まってくれて、滑り出しも良好。

リジットサポートドラグ搭載のおかげでドラグの動作も安定しています。
イカはもちろん小型の青物も余裕でキャッチ。

ですので、緩めのドラグ調整がお好みの方から、
割ときつめのドラグ調整が好きな方まで不自由なく使えます。

ラピッドファイアドラグは変化量が大きく、イカの抜き上げ時にも簡単に調整できます。

23セフィアSSを選ぶメリットとデメリット

ここからは実際に購入し釣りをしてみて分かった、23セフィアSSのメリットとデメリットについてまとめました。

メリット

メリットは次の3つです。

1つずつ見ていきましょう。

メリット:エギングでの充分な性能

23セフィアSSは、エギングで必要とされる性能を持っています。
具体的には次の5つ。

  • 安定したドラグ性能(リジットサポートドラグ)
  • ラインがよれずらいラインローラー(ベアリング搭載)
  • ちょうどいい糸巻量(PEライン0.8号150m)
  • しゃくりやすい本体の軽さ(C3000Sで190g)
  • ダブルハンドル設定がある

さすがエギングモデルといった、痒い所に手が届く性能を持っています。

メリット:手に入れやすい価格

2万円ちょっとの手に入れやすい価格もメリットです。

というのも、先ほどのエギングに必要な性能を他のシマノリールで手に入れようとすると、

22ステラ (実売価格70,000円以上)
23ヴァンキッシュ(実売価格50,000円前後)
25セフィアXR(実売価格30,000円前後)

これらの高価なモデルを購入するしかありません。

23セフィアSSは、それらの性能が2万円ちょっとの手ごろな価格で手に入れられます。
これは大きなメリットです。

手ごろな値段なので、水没の可能性が高くなるカヤックやサップでの釣りでも使いやすいです。

メリット:他社ロッドとも合わせやすいデザイン

23セフィアSSは落ち着いたデザイン。
シマノロッドとはもちろん、他社ロッドと合わせてもさまになります。

魚種特化モデルは、チープで派手なカラフルさをまとったリールが少なからずあります。

そのため、他社ロッドとの組み合わせは、デザインの方向性が異なりちぐはぐな見た目になってしまいがちでした。

今回の23セフィアSSはダークで落ち着いたデザイン。
様々なロッドと組み合わせやすくなっています。

ユーザーの選択肢を狭めることのないよいメリットだと感じます。

デメリット

優秀なエギングリールの23セフィアSSですが、デメリットも感じました。

詳しく見ていきましょう。

最新機構は非搭載

今回の23セフィアSSには、ステラやヴァンキッシュに搭載されている、

  • インフィニティドライブ
  • インフィニティループ
  • インフィニティクロス
  • アンチツイストフィン
  • DURAクロス

これらの最新機構は非搭載。
特に個人的に残念なのがアンチツイストフィンが非搭載なこと。

ラインスラックが多いエギング。
その特化モデルの23セフィアSSには、アンチツイストフィンによるライントラブルを軽減する性能は欲しかった…

しかし、ベースモデルに非搭載なものを、新たに搭載することは難しいのでしょう。
正直なくても充分すぎるほどトラブルは起きませんしね。

23セフィアSSをおすすめできる人

実際にどんな人におすすめなのか、実釣インプレで感じたメリット、デメリットを踏まえまとめました。

23セフィアSSをおすすめできる人
  • 手ごろな価格のエギングリールが欲しい方
  • 他社ロッドとの組み合わせも考えている方
  • これからエギングに初挑戦する方

23セフィアSSは性能充分で軽く、価格も控えめの優れたエギングリールです。
特にこれからエギングに初挑戦!という方には自信をもっておすすめできるリールです。

まとめ:エギングにちょうどいい!高コスパリール!

今回は23セフィアSSについて、比較と実釣インプレを行いながら解説しました。

手ごろな値段でエギングに必要な性能を持つコスパの高いリールであることがわかっていただけたと思います。

エギングのリールを選びかねている方に、ぜひ候補に入れて検討していただきたいリールです。

SHIMANO
¥18,332 (2024/11/08 08:30時点 | Amazon調べ)

以上、佑(@yu_iianbai)でした。またね!

佑@おだ釣りfrom新潟
釣りをより「快適に」「楽しめる」ようになる情報の提供を心掛け、日々発信しています。
\ Follow me /