アジング PR

ダッシュヘッドはダートもこなす万能アジングジグヘッド!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は株式会社ヤマイ、ステキ針の「ダッシュヘッド」の実釣インプレ記事です。
一言でいえばこのジグヘッドは、

「ダートもこなし手返し良好、フックも頑強なジグヘッド」

手返しがよいため、小型のアジが混じる状況でぜひ使っていただきたいジグヘッドです。

ダッシュヘッドの特徴

まずはダッシュヘッドの特徴を見ていきましょう。
ダッシュヘッドは株式会社ヤマイが手掛けたライトゲーム用のジグヘッド。

主な特徴は以下の5つです。

ライトゲーム用と言いつつ、アジを釣る性能のかなり高いダッシュヘッド。
ハリの説明が多いため下の図も参考にしてください。

それでは特徴を見ていきましょう!

様々なアクションをこなすヘッド形状

ダッシュヘッドはその特徴的なヘッド形状で幅広いアクションをこなせます。

鋭角な形状のヘッドは水受けもちょうどよく、軽いジャークでダート。
またトゥイッチでは丸型ジグヘッドのように使うことも可能です。

もちろんシェイキングなどのアクションもしやすく、ただ巻きでの操作感も意外と良好。

幅広いアクションをこなすダッシュヘッドは、デイからナイトまで活躍します。

アジが吸い込みやすいハリ形状

ダッシュヘッドはアジの吸い込みも良好。

それもそのはず、リテイナーベンドでオープンゲイプのハリながらベンド部分がコンパクトに仕上げられています。

そのため、ハリ先から軸部までの距離も短くなっており、アジの口の中に入りやすいです。

ライトゲーム用と謳ってはいますが、アジの吸い込みまでしっかり考えられているジグヘッドです。

圧倒的に掛かりがよく、外しやすいハリ

ダッシュヘッドは掛かりがよく、外しやすくもあります。

それはなぜかというとひとつはハリ先が鋭く、マイクロバーブであること。
もうひとつは大きく外側に向いたオープンゲイプであるためです。

カエシはハリに切り込みを入れ成型する。そのため小さいカエシほどカエシ部分から折れる可能性も低い。

これによって触れた場所に刺さりやすく、また外しやすくなっています。
手返しが重要な場面で活躍するジグヘッドです。

ワームがずれにくいハリ設計

ワームがずれにくいのもダッシュヘッドの特徴のひとつです。

ダッシュヘッドはダートも視野に入れたジグヘッド。
なので腰曲がりの角度が鋭角に設定されています。

こうすることで激しくダートさせたときにもワームがずれにくくなっています。

しっかりとした大きさのラインアイ

しっかりとした大きさのラインアイでローテーションもしやすいです。

アジングに限らず、ルアーフィッシングではルアーや仕掛けをローテーションしながら魚を狙うのが醍醐味。

その楽しさを妨げることがない、しっかりとしたラインアイはよい特徴と言えるでしょう。

またアジング夜の釣行が主。
暗い中でも、手のかじかむなかでも交換しやすいダッシュヘッドは実用的なアジングジグヘッドです。

ラインナップ

続いてはラインナップを見ていきましょう。
ダッシュヘッドはSとMの2サイズあり、重さはそれぞれ4種類と7種類

表にまとめました。
〇がラインナップのあるものです。

重さ
Sサイズ

Mサイズ
0.4g
0.6g
0.8g
1.0g
1.3g
1.5g
1.8g
2.0g

個人的にMサイズでも軽めのウエイトがあるのが嬉しいですね。

実釣インプレッション

続きましては実釣インプレッションです。
トピックは以下の5つ。

順番に見ていきましょう。

サクッと刺さるハリ

実際に20匹以上はアジを釣り上げましたが、ハリの刺さりはよかったです。
今回は春の尺アジシーズンでの実釣、使用したサイズはSサイズ。

ハリ先はしっかり鋭く、マイクロバーブとの相乗効果もあってか、
「触れたところにそのまま刺さりやすいハリだな」
と感じました。

外しやすく手返しよい

今回は釣行で一番いいなと感じたのが、ハリが外しやすく手返し良好、ということ。

今回の実釣はシーズンも終盤に近付き、リリースサイズが混じる状況でした。
尺アジを手返しよく釣りたい…その状況で混じって釣れる小~中型のアジ。

そんなアジの口奥に掛かった際も、外しやすい形状とマイクロバーブのおかげでもたつかずにリリースまで済ませることができました。

数を釣った中に混じる良型だけキープしたい…
そんなときにぴったりなジグヘッドだと思います。

Sサイズでも尺アジ余裕

フックは頑強で、Sサイズでも尺アジ以上を余裕で抜き上げられました。
しかもMサイズもあるので、ライトゲームくらいではハリの強度に不満は出ないでしょう。

ここらへんはさすが播州針の伝統を受け継ぐメーカー、株式会社ヤマイのハリといったところでしょう。

大きめラインアイは快適

ダッシュヘッドのアイはしっかりとした大きさで、現場での糸通しやスナップでの交換が容易でした。

春とはいえ新潟の尺アジシーズンの夜間は冷えます。
そんなときでも交換や糸通ししやすいラインアイで快適にローテーションが可能です。

気になるところ

ワームをきれいに装着しようと思うと、ワームの上部にハリを通す必要があります。
これに少しコツがいるなと感じました。

ハリの軸がヘッド上部にあるため、断面が三角形のダート系ワームを使う際はワームがよじれにくく、いい特徴ではあります。

まあ上部に刺していくだけなので、すぐに慣れてうまく刺せるようになりますけどね。

まとめ:ダートもこなしフックも強い、手返しもよくなるジグヘッド!

今回は株式会社ヤマイ、ステキ針のアジングジグヘッド「ダッシュヘッド」のインプレでした。

ダートもこなしフックも強いダッシュヘッドは、
手返しもいいアジングジグヘッドであることが分かっていただけたかと思います。

株式会社ヤマイ
¥500 (2025/03/15 12:17時点 | Amazon調べ)

他にもおすすめのジグヘッドを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

以上、佑(@yu_iianbai)でした!またね!

佑@おだ釣りfrom新潟
釣りをより「快適に」「楽しめる」ようになる情報の提供を心掛け、日々発信しています。
\ Follow me /